結婚祝いで花を贈る時のメッセージには忌み言葉や重ね言葉や句読点は使わない

結婚祝いで花を贈る時のメッセージには忌み言葉や重ね言葉や句読点は使わない
結婚祝いで花を贈るときにはメッセージを添えることになりますが、ここで別に花のギフトだけに限った話ではありませんが結婚というおめでたい席では縁起の悪さを非常に忌み嫌いますので、十分に注意が必要です。
年齢の若い方々はそのような縁起などはほとんどあるいは全く気にしない人も少なくありませんが、年配の人になればなるほど気にされることは十分ありますし、あの新婦には非常識な友人がいるとか、あんな友人を持っている新郎はその程度が知れるというものだなどということにもなりかねません。
忌み言葉とは愛し合って二人が一緒になる結婚にはふさわしくない言葉で、別れる・切れる・裂ける・帰る・戻るといったものが代表的です。
重ね言葉とはまたまた・いよいよ・しばしば・いろいろ、などのように同じフレーズを重ねるものを意味し、一生のうちに二度はあって欲しくない結婚の場ではよくありません。
また、句読点を使わないのはお祝い事に終止符を打たないという意味からです。
結婚祝いには花をボックスにたくさん詰めて
結婚祝いを贈る際に、何を贈ったらいいか迷ってしまうという人も多くいます。
そんな時は花をボックスに詰めて贈ってくれるサービスがおすすめです。
生花を詰めてくれる店舗もありますし、プリザーブドフラワーをたっぷり敷き詰めて作ってもらえる店舗もあります。
もちろんインターネット通販で購入することも可能ですし、中には色や種類の指定ができたりする店舗もありますので、自分が贈る際に家に飾ってほしいのか、もしくは結婚式場の受付などで使用してもらうことを想定しているのかということで種類も金額も変わってきます。
生花で作ってもらうことによって香りを箱に閉じ込めることができ視覚と嗅覚も楽しむことができますし、プリザーブドフラワーで作ればとても長い期間飾って楽しむことができます。
贈る相手によって、どちらの方が喜んでもらえるかということを見極めることも大切ですが、自分がどのように喜んでほしいかということも大切なポイントになります。